報道資料

報道資料

投稿を読む
タイトルVisionox、V5ラインに『ViP+FMM』の並行投資を確定…サプライヤー会議は5月22日開催予定2025-05-16 18:42
名前
Visionox-ViPVisionox-intelligent-Pixelization.png
VisionoxのViP(Visionox・インテリジェント・ピクセル化)

UBIリサーチのChina Trend Reportによると、中国のディスプレイ企業Visionoxスは、V5 OLED生産ラインの技術的方向を決定した。同社は、独自の蒸着技術であるViP(Visionox intelligent Pixelization)と従来のFMM(Fine Metal Mask)方式にそれぞれ7.5K生産規模で投資を進める。ViP方式の7.5K投資が先に実施され、その約半年後にFMMへの投資が行われる予定だ。

ViPはフォトリソグラフィーを基盤とした高精度蒸着技術で、FMMを必要とせずに高解像度OLEDの製造が可能である点で、Visionoxが将来の生産競争力確保のため集中的に開発してきたコア技術だ。ただし、歩留まり問題のためViP単独量産は依然として課題として残っており、今回のV5ラインではFMM方式と並行する戦略が採用された。

Visionoxはこれに関連し、5月22日に中国合肥でサプライヤー会議を開催する。この会議には地方政府関係者も招待されており、V5関連投資資金の問題も近日中に解決されると期待される。

Visionoxのこのような動きは、世界のOLED業界が8.6世代OLEDラインへの投資の流れと連動し、注目を集めている。サムスンディスプレイは現在、韓国の牙山(アサン)に8.6世代IT用OLEDライン(30K)を建設中で、アップルのiPad・MacBook用パネルに供給するため、来年下半期の量産を目指している。また、BOEも中国の成都にある8.6世代OLEDラインでスマートフォン用OLEDパネルと中国国内市場向けIT OLEDパネルの生産を目標に投資を進めている。

UBIリサーチのキム・ジュンホ(Junho Kim) アナリストは「まだ歩留まりと技術の大幅な改善が必要だが、VisionoxはViP技術を通じて生産効率の向上と差別化された技術競争力を追及しているようだ」と分析した。

UBIリサーチのChina Trend Reportは、中国ディスプレイ企業の最新情報、中国OLEDパネル企業の出荷量データ、設備投資などの最新情報を提供している。

Junho Kim, UBI Research analyst(alertriot@ubiresearch.com)

▶ China Trend Report